に投稿

レスポンシブデザイン

いわゆるレスポンシブデザインは、スマートフォンを始めとしたモバイル端末でも綺麗に表示されるWEB設計を指しますが、仮にコーポレートサイトがレスポンシブでなければ、様々な弊害が生じます。ユーザーは見辛いサイトを避ける傾向にありますから、スマートフォンでの閲覧に支障があるようでは、「お気に入り」への登録を期待することはできません。スマートフォンの画面は小さいため、モバイル用の表示に切り替わらなければ、リンクのクリックすら難しくなるからです。サイトがお気に入りに登録されなければ、アクセス数の伸び率も低下しますし、最終的な目的である購買にも繋がりにくくなります。  レスポンシブに疎い制作者が作成したサイトは、往々にしてSEOにも適していません。最近の検索エンジンはモバイル端末上での操作性をも評価の基準にしていますから、レスポンシブ未対応のサイトは、検索結果の上位にランキングしにくいのです。実際グーグルも、 モバイルフレンドリーであるかどうかが検索結果に影響することを2015年の時点で認めています。2018年以降は、いわゆる「モバイルファーストインデックス」をグーグル自ら提供していますから、今後もモバイル優先型の評価体制は続いていくことでしょう。SEOを長期的な対策として考えているのであれば、レスポンシブデザインは事実上必須となっているわけです。  そもそもこのレスポンシブデザインは、どのようにして組まれているのでしょうか。実は技術者にとっては、それほど難儀な仕事でもありません。HTML自体は同じものを使用すればよいからです。つまり同一のHTMLをCSSで使い分けるということです。CSSの指示で画面サイズに合わせて表示させているのが実態なのです。因みにCSSとは、俗にスタイルシートと呼ばれるもので、HTMLによる表示を微調整する役割を担っています。これにより、端末ごとに表示方法を変えることが出来るのです。